カンチブレーキをVブレーキに交換する方法
#contents
*参考サイト [#u5a8aa25]
Vブレーキ交換
http://www.geocities.jp/muddyfox1992/v-brake_shift.htm
カンチブレーキからVブレーキへ
http://minkara.carview.co.jp/userid/106254/blog/3251505/
*まとめ [#b33994c3]
-ブレーキレバーを交換する
Vブレーキ用のブレーキレバーを用意する。
ブレーキレバーを握った時に、どれくらいワイヤーが引っ張られるかの割合を、アーム比という。
カンチブレーキ用ブレーキレバーと、Vブレーキ用ブレーキレバーは、ワイヤーの引きの量が違う。
カンチブレーキ用のブレーキレバーを、そのままVブレーキで使うと、スカスカでブレーキがかからない。
ワイヤーの引きの量が少なくても済むショートアームのVブレーキを使う手もあるらしい。
-バナナを使う
ワイヤーの取り回しのため、バナナ(インナーリードユニット)を使う。
--前は、135度のバナナ
--後は、90度のバナナ
-ブレーキブースターを使う
Vブレーキは、はさむ力が強いのでフレームが変形する。
フレームの変形を防止するために、ブレーキブースターという金具を付ける。
-その他
--ディスクブレーキにする
Vブレーキがうまく使えない場合は、ディスクブレーキを使うという手もある。
ただし、ディスクブレーキも、フレームに台座がないと取り付けられない。
*パーツ [#kb9db10b]
Vブレーキ化に便利なパーツがある。
**バナナ [#bc059961]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/br/inner-lead.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/leadpipe.html
ワイヤーの向きを曲げるパーツ
(参考)呼び方のいろいろ
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/term29.html#noodle
-バナナ、ブレーキバナナ、Vブレーキバナナ
-ヌードル、ブレーキヌードル
-ケーブルガイド
-インナーリード(シマノ用語)
-インナーリードユニット(シマノ用語)
-リードパイプ
&ref(v-lead.jpg);
**ダイレクトカーブ 2 [#w2b5fc7c]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/canecreek/directcurve2.html
ワイヤーの取り回しが楽なVブレーキアーム
&ref(directcurve2.jpg);
**Vブレーキフレックスリードパイプ [#vea8a3b2]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/flexie-v-color.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/flexie-v.html
バナナでうまくワイヤーの取り回しができないときに便利
&ref(flexie-v-color.jpg);
**パワーモジュレーター [#jdb08229]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/smpm40.html
Vブレーキによる急激なタイヤロックを緩和して、転倒しないようにするパーツ
>乾電池のような形をした筒の中にスプリングが入っていて、レバーを思い切り握っても、過剰な力はカットして、必要なパワーだけをブレーキに伝えます。
&ref(powermodulator.jpg);
**ブレーキブースター [#m42361ff]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro-bu.html
フレームの変形を防止する金具
&ref(v_booster.jpg);
**ブレーキトランスファー [#kb5220e6]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/700ctransfer.html
26インチのタイヤを700Cのタイヤに交換するとき、Vブレーキ台座の位置を合わせるパーツ
&ref(700ctransfer.jpg);
&ref(700ctransfer2.jpg);
**トラベルエージェント [#n8138289]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemsolvers/br0400.html
Vブレーキを、ロード用のブレーキレバー等で引く場合に使うパーツ
ブレーキは、種類によってケーブル、ワイヤーで引っ張る量が違うので、調整する必要がある。
&ref(travelagent.jpg);
&ref(travelagent2.jpg);