ホイールの振れ取り
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
昨日、自転車の後に自転車で突っ込まれて転倒した。
後で見たらホイールが曲がって、リムがブレーキに当たってい...
とりあえず自分で振れ取りをやってみて、ダメなら自転車ショ...
#contents
*振れ取りの基本的なやり方 [#a3b85156]
http://nagasaki.cool.ne.jp/malius/wheel.html
**振れ具合を見る [#c7abf51f]
>振れ取りに大事なのは、全体を見ながら少しづつ作業していく...
一箇所だけにこだわらず、まんべんなく微調整していく方がい...
>まずは、ホイールを回してみて。どこがどう振れているのかを...
どのニップルを締め(緩め)ればいいのかを考える事が出来る...
**4本のスポークを一つのグループと見なす [#i4f7dded]
>4本をひとつのグループとして扱っていきます。
**スポークを握って試してみる [#zbdb76c0]
>締めるべきニップルを見つけたら。実際に締める前にスポーク...
そうすれば、スポークを引っ張ったのと同じ事になるので、実...
それで、振れが取れるようなら、今度こそニップルを回しまし...
**ニップルを回す量 [#safbbdfa]
>しかし、ここでさらに注意しなくてはならないのは、一気に回...
1/8回転くらいずつ回しては様子を見てください。
一気に回してしまうと、ホイール全体を見たとき、スポークの...
なるべくテンションは均一にしないといけません。
*ニップルを回す方向 [#z44f7687]
ニップルの締まり方は、普通のネジと同じ。
-右回り(時計の針の回転方向)に回すと締まる。
-左回り(時計の針の回転方向の反対)に回すと緩まる。
&color(Red){ポイントは、ニップルの頭から見た場合(リムの...
http://homepage1.nifty.com/kadooka/trouble-shooting/furet...
>リムを外側から見て,ニップルを時計回りに回すとニップルは...
&ref(furetori1.gif);
>リムを外側から見て,ニップルを反時計回りに回すとニップル...
&ref(furetori2.gif);
**横振れの取り方 [#dc6e38a7]
>リムはテンションが上がったスポークのフランジの方へ引っ張...
>横振れの場合は,右のフランジからのテンションを上げたら,...
テンションを下げないとリムはフランジ方向に引っ張られ縦振...
&ref(furetori3.gif);
**縦振れの取り方 [#zd681096]
>縦振れの場合は,右のフランジからのテンションを上げたら,...
&ref(furetori4.gif);
*水性サインペンを使う方法 [#k7335456]
振れ取り台の代わりに、水性サインペンを使って、触れの位置...
http://blog.yahoo.co.jp/masatango007/4561796.html
>2時間くらいかけて縦振れと横フレを1ミリ以内に追い込んで...
いろいろ考えた揚げ句、&color(Red){水性サインペン};を使っ...
やり方を書きますね。
プロから見たらダメダメなやり方かも知れないけど振れ取り台...
>ホイールを勢い良くまわしてサインペンをリムに当ててみる。...
&color(Red){最初はインクのついた対角線の所(つまり半径の...
&color(Red){緩める調整なんで初めは全部のスポークをかなり...
縦振れを取ってから横触れを取りました。最後はフリー側と反...
0.2ミリくらいの振れにはなったかな。
- 振れ取り台の器具で当たりを付ける代わりに、水性サインペ...
- 一通りテンション(張力)を上げた後は、緩める調整をやる...
- スポークはテンションを上げすぎると切れるので注意
ということらしい。
ちょっとやってみるか。
この機会にエンド幅も測っておこう。
終了行:
昨日、自転車の後に自転車で突っ込まれて転倒した。
後で見たらホイールが曲がって、リムがブレーキに当たってい...
とりあえず自分で振れ取りをやってみて、ダメなら自転車ショ...
#contents
*振れ取りの基本的なやり方 [#a3b85156]
http://nagasaki.cool.ne.jp/malius/wheel.html
**振れ具合を見る [#c7abf51f]
>振れ取りに大事なのは、全体を見ながら少しづつ作業していく...
一箇所だけにこだわらず、まんべんなく微調整していく方がい...
>まずは、ホイールを回してみて。どこがどう振れているのかを...
どのニップルを締め(緩め)ればいいのかを考える事が出来る...
**4本のスポークを一つのグループと見なす [#i4f7dded]
>4本をひとつのグループとして扱っていきます。
**スポークを握って試してみる [#zbdb76c0]
>締めるべきニップルを見つけたら。実際に締める前にスポーク...
そうすれば、スポークを引っ張ったのと同じ事になるので、実...
それで、振れが取れるようなら、今度こそニップルを回しまし...
**ニップルを回す量 [#safbbdfa]
>しかし、ここでさらに注意しなくてはならないのは、一気に回...
1/8回転くらいずつ回しては様子を見てください。
一気に回してしまうと、ホイール全体を見たとき、スポークの...
なるべくテンションは均一にしないといけません。
*ニップルを回す方向 [#z44f7687]
ニップルの締まり方は、普通のネジと同じ。
-右回り(時計の針の回転方向)に回すと締まる。
-左回り(時計の針の回転方向の反対)に回すと緩まる。
&color(Red){ポイントは、ニップルの頭から見た場合(リムの...
http://homepage1.nifty.com/kadooka/trouble-shooting/furet...
>リムを外側から見て,ニップルを時計回りに回すとニップルは...
&ref(furetori1.gif);
>リムを外側から見て,ニップルを反時計回りに回すとニップル...
&ref(furetori2.gif);
**横振れの取り方 [#dc6e38a7]
>リムはテンションが上がったスポークのフランジの方へ引っ張...
>横振れの場合は,右のフランジからのテンションを上げたら,...
テンションを下げないとリムはフランジ方向に引っ張られ縦振...
&ref(furetori3.gif);
**縦振れの取り方 [#zd681096]
>縦振れの場合は,右のフランジからのテンションを上げたら,...
&ref(furetori4.gif);
*水性サインペンを使う方法 [#k7335456]
振れ取り台の代わりに、水性サインペンを使って、触れの位置...
http://blog.yahoo.co.jp/masatango007/4561796.html
>2時間くらいかけて縦振れと横フレを1ミリ以内に追い込んで...
いろいろ考えた揚げ句、&color(Red){水性サインペン};を使っ...
やり方を書きますね。
プロから見たらダメダメなやり方かも知れないけど振れ取り台...
>ホイールを勢い良くまわしてサインペンをリムに当ててみる。...
&color(Red){最初はインクのついた対角線の所(つまり半径の...
&color(Red){緩める調整なんで初めは全部のスポークをかなり...
縦振れを取ってから横触れを取りました。最後はフリー側と反...
0.2ミリくらいの振れにはなったかな。
- 振れ取り台の器具で当たりを付ける代わりに、水性サインペ...
- 一通りテンション(張力)を上げた後は、緩める調整をやる...
- スポークはテンションを上げすぎると切れるので注意
ということらしい。
ちょっとやってみるか。
この機会にエンド幅も測っておこう。
ページ名: