webアルバム(pipipiga)
http://popilol.lolipop.jp/NiconicoPHP/pipipiga.html
設定 †
- pipipiga.zipを解凍する。
- pipipiga.phpをindex.phpにリネームしておく。(我流)
- ディレクトリ・トラバーサル対策のindex.htmlは不要なので、_index.htmlにリネームして退避しておく。(我流)
パーミッション変更 †
1. 以下のフォルダを 707 にする。(これでNGなら 757 または 777 を試す)
dat/
dat/thumb/
dat/skin/***/
2. 以下のファイルを 606 にする。(これでNGなら 646 または 666 を試す)
dat/log.dat
dat/config.ini.dat
dat/skin/***/skin.ini.dat
3. 上記以外の全てのファイルを 604 にする。(これでNGなら 644 を試す)
4. 上記以外の全てのフォルダを 705 にする。(これでNGなら 755 を試す)
管理画面 †
- index.phpにアクセスする。
- パスワードを設定する。
- 「./dat/admpass.php」を「./lib/files/admpass.php」に 移動する。
.htaccess †
XREAの無料サーバの場合、自動広告挿入を止める。
- 画像表示スクリプトのヘッダー情報に広告のコードが挿入され、画像が正常に出力されないため。
- 管理画面のログイン時に、CAPTCHAが正常に動作しない。
以下のような内容の.htaccessファイルを用意し、pipipigaのルートフォルダに置く。
# http://www.hayawakari.com/xrea/index.php?FAQ%2F%B9%AD%B9%F0#content_1_19
# .htaccess を使って広告自動挿入を無効にする
LayoutIgnoreURI *
広告コードの手動挿入 †
XREAの無料サーバの場合、自動広告挿入を止めるたら、手動で広告コードを入れる。
#highlighter(html){{
<script type="text/javascript" src="http://imgj.xrea.com/xa.j?site=username.s123.xrea.com"></script>
<noscript>
<iframe height="60" width="468" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" scrolling="no"
allowtransparency="true" src="http://img.xrea.com/ad_iframe.fcg?site=username.s123.xrea.com">
<a href="http://img.xrea.com/ad_click.fcg?site=username.s123.xrea.com" target="_blank">
<img src="http://img.xrea.com/ad_img.fcg?site=username.s123.xrea.com" border="0" alt="xreaad">
</a>
</iframe>
</noscript>
}}
というコードをindex.phpに入れる。
- username.s123.xrea.comという部分は自分のアカウントに合わせる。
使い方 †
- FTPで画像ファイルをimg/以下に置く。
- 管理画面で、img/以下にあるフォルダ、ファイルにタイトルや詳細データを設定する。
デザイン †
pipipigaは、HTMLtemplate for PHPを使っている。
=テンプレートファイルを変更しやすい。
スキンの配布 †
PIPIPIGA's SKINS
http://popilol.lolipop.jp/NiconicoPHP/pipipigas_skins/pipipiga.php
スキンの設定 †
幅広(白)A
http://popilol.lolipop.jp/NiconicoPHP/pipipigas_skins/pipipiga.php?q_dir=.%2Fimg%2F80_BasicSkins%2F4900_pi01_Wide_Wht
- pi01_Wide_Wht_Blu.zipを解凍する。
- skin.ini.datの設定(管理画面で変更可能)
スキンのインストール方法 †
http://popilol.lolipop.jp/NiconicoPHP/pipipigas_skins/pipipiga.php?
- 解凍したフォルダ名をmySkinする。
- mySkinフォルダを、スクリプトの「./dat/skin」フォルダの直下にコピーする。
- mySkin/skin.ini.datファイルのパーミッションを書込み可能にする。(例:606や646や666等)
- dat/config.ini.dat(管理画面で変更可能)
cSkinDir = "PicExBlue"
を
cSkinDir = "mySkin"
に変更する。
スキンの自作 †
webアルバム(pipipiga)スキン自作マニュアル
http://popilol.lolipop.jp/NiconicoPHP/skin_manual.html
改善点 †
- 欠点:画像ファイルの転送にFTPソフトが必要。
- 改善案:ファイルアップローダー、ファイルマネージャーを追加して、FTPソフトなしでも画像ファイルの転送をできるようにする。